東京オリンピックスケートボートで注目を集めた平野歩夢さんですが、冬季も出場するという2足のわらじでスノーボードでの出場が期待されていますよね。
そしてなんと冬季北京オリンピックでは弟である平野海祝と出場ということで大変喜ばしいことになりました!
ちなみに平野流佳選手は血縁関係にはあたりません。(プレイヤー同士とても親交はあるようです)
苗字が同じなので混乱されてしまう方もいらっしゃるかと思いますが平野歩夢選手の弟は平野海祝選手です。

兄弟で出場ということでも素晴らしいことですが、メダル獲得となれば伝説となりますよね。
平野海祝選手は今回オリンピック初出場ということでそのプレースタイルなどが今回世界に周知されることになるかと思います。
昔から応援されている方はオリンピック出場がどれほど喜ばしいことでしょうか。本当に素晴らしいですよね。
そしてとっても素敵なお名前なので何て読むのか、どんな由来なのか気になった方も多いはずです。
今回は平野海祝選手の名前も由来について深堀していきたいと思います。
平野海祝選手のプロフィール
まずはじめに平野海祝選手の簡単なプロフィールについてまとめました。
父親がスケートパークを経営していたこともあり幼いときからスケートボートをはじめています。
2020年冬季五輪ユースで銀メダルを獲得しています。
そして2021年全日本選手権では兄が2位、海祝選手は3位という快挙でした。
生年月日:2002年10月14日
身長:165㎝
体重:60㎏
出身校:開志国際高校→日本大学
<主な戦績>
2018年 世界ジュニア選手権3位
2020年 冬季ユース五輪ハーフパイプ2位(銀メダル)
2021年 全日本選手権ハーフパイプ3位
平野歩夢の4歳年下の弟として周知されていることが多いと思いますが、兄(平野歩夢)と比較されることはいいけれど「平野歩夢の弟」と呼ばれることはいやだと言っています。(新潟県村上市のスケートパークショートムービー)
「僕は僕です」というプロ意識の高い志に胸を打たれますよね。
こちらの村上市スケートパークはなんと15億円をかけて作られたスケートパークなんです。2019年に施工されたばかりの施設なんです。スケートボートがオリンピック競技となったことで練習場が増えるのは嬉しいことですよね。
平野歩夢選手もこちらで練習されているんです。
村上市スケートパーク
住所:〒958-0037 新潟県村上市瀬波温泉三丁目2番22号
近くに温泉もあるようなので一度行ってみたいですよね♪
スノーボードとスケートボードと温泉を楽しみに新潟県を堪能したくなりますね。
ポイントが貯まる&使える楽天トラベルでお得な宿を探してみてはいかかでしょうか♪
\楽天ポイント貯まる使える♪/
平野海祝選手は3人兄弟の末っ子
平野海祝さんは平野歩夢さんの弟ですが、平野家は男3人兄弟なんです。
一番上のお兄さんが英樹(えいじゅ)さん、2番目が歩夢(あゆむ)さん、そして末っ子の海祝(かいしゅう)さんです。
父親である英功さんがスケートボートのスケートパークを経営していることから3兄弟は自然とスケートボートに夢中になっていきます。
小さいころから3人でスケートボートをする毎日だったようすが想像できますよね。
男の子同士ライバルとなって技を高めてきたのでしょうか。近くに競い合える相手がいるからこそスキルがめきめき上達したのではないでしょうか。
英樹さんも「ひでき」と呼ばれることが多いかもしれませんが読み方は「えいじゅ」というおしゃれなお名前です。
現在はスケートパークで講師をしながら2021年にお子様が誕生したばかりなので良きパパとして奮闘されているようです。
歩夢さんも海祝さんもおじさんになったんですね♪
そして英樹さんが夢にみていた東京オリンピック出場を歩夢さんが叶え、北京オリンピックでは弟2人が同時出場という夢のようなストーリーが実現されているんですね。
海祝という名前の由来はサーフィンが関係している?
3人兄弟をスケートボードとともに育てあげたのが父親の英功さんです。
出身である新潟県村上市で「日本海スケートパーク」を経営されています。
元々は準公務員として働いていたようですが、サーフィン好きが高じてプロサーファーを目指すべくサーフショップをやりながらサーフィンに打ち込む生活をされていたようです。
子供達にもサーフィンをさせようとしましたが長男である英樹さんが溺れてしまいサーフィンよりもスケートボードに興じる英樹さんと歩夢くんをもっと応援したいとバックアップをはじめるようになりました。
当時練習できるところがなかったため、無ければ作ればいいと日本海スケートパークを作ったんです。
現在では日本スケートボーディング連盟の副理事長、ワールドスケートジャパン理事長、全日本スキー連盟の役員を務めるなど活躍をされています。
やっと見れた( ´ー`)
— りん☆ (@rinn_1440) April 29, 2018
このインタビュー読んで歩夢くんの考え方や振る舞い、お父様の影響がかなり強い事を改めて感じました。
素晴らしいインタビューです。
「生きている以上、損得を抜きにして何かをやり続けないといけない」#平野英功 #平野歩夢#cutinAVAN pic.twitter.com/9gbarAwk4I
子供達のために全力で夢を応援する英功さんの行動力や熱量が素晴らしいですよね。
平野海祝と書いて「かいしゅう」と読むその素敵な名前の由来についてはお父様のサーフィンへの愛が「海」という字と縁起のいい「祝」という字に込められているのではないでしょうか。
具体的に名前の由来について語られている情報源はなかったのですが、お父様のお話からそのように考えられるのではないかなと思いました。
3人とも素敵なお名前で、アスリートとしてプロ意識をもって活躍している姿に心を動かされますよね。
まとめ
2022年冬季北京オリンピックスノーボード選手である平野海祝さんの名前の由来について考えてみました。
平野海祝さんは3兄弟の末っ子であり、兄は夏冬オリンピック出場で注目選手である平野歩夢さんです。
スケートボード講師として活躍している一番上の兄は平野英樹さんです。
そんな3兄弟を育てたのは現在スケートボード連盟の副理事などを務める平野英功さんで3人の夢のために父親としてバックアップをしてきました。
英功さんはもともとサーフィンが大好きでプロを目指していたという経歴がありました。
そのことから海祝さんという名前にはサーファーとしての海への愛が込められている由来があるのではないかと考えました。
兄弟での冬季オリンピック出場という夢が叶い、それだけでも感動的なことではありますがメダル獲得できるように応援していきたいですよね。
最後までご覧いただきありがとうございました。